センドを使用したトラックのルーティング
各トラックは 5 つまでセンド先を指定することが可能で、オーディオミキサーのエフェクトとセンドの設定領域に表示されています。センドは、トラックの信号をサブミックストラックへルーティングしてエフェクト処理する場合によく使用します。サブミックスからは、処理済みの信号をマスタートラックへルーティングしてミックスに返したり、別のサブミックスへルーティングしたりできます。センドには、センドトラックのボリュームとサブミックスのボリュームとの比率を制御するレベルつまみが用意されています。この値はウェット/ドライ比と呼ばれます。「ウェット」はエフェクト処理済みのサブミックスからの信号、「ドライ」はセンドトラックからの信号のことです。ウェット/ドライ比が 100% の場合、ウェット信号がセンドトラック信号すべてにエフェクトが適用された結果であることを示します。サブミックスのボリュームの対象はウェット信号で、センドトラックのボリュームの対象はドライ信号です。
センドは、プリフェーダーまたはポストフェーダーに指定することができます。これにより、トラックのオーディオがセンドされるのをトラックのボリュームフェーダーが適用される前と後のどちらにするかを指定することができます。プリフェーダーセンドを使用すると、トラックのフェーダーを調整しても、センドからの出力レベルは変わりません。ポストフェーダーセンドでは、ウェット/ドライ比が維持されます。センドトラックのボリュームを調整するとウェット信号とドライ信号が同時にフェードします。
トラックのサブミックスへのセンド
- (オプション)オーディオミキサーでエフェクトとセンドの設定領域を表示するには、オーディオミキサーの左側にあるエフェクトとセンドの表示/非表示の横の三角形をクリックします。
- エフェクトとセンドの設定領域で、次のいずれかの操作を行います。
センドの設定の編集
- (オプション)オーディオミキサーでエフェクトとセンドの設定領域を表示するには、オーディオミキサーの左にあるエフェクトとセンドの表示/非表示の横の三角形をクリックします。
- エフェクトとセンドの設定領域で、送り先の選択の三角形をクリックし、ポップアップメニューから送り先を選択します。
- (オプション)選択したセンドプロパティコントロールの下に表示される選択したパラメータポップアップメニューから、編集するセンドプロパティを選択します。

選択したパラメータメニューからの選択
- 最下段のセンド割り当てプロパティメニューのすぐ下に表示される制御つまみを使用して、プロパティの値を変更します。
センドの操作
- (オプション)オーディオミキサーでエフェクトとセンドの設定領域を表示するには、オーディオミキサーの左側にあるエフェクトとセンドの表示/非表示の横の三角形をクリックします。
- 次のいずれかの操作を行います。
センドをプリフェーダーまたはポストフェーダーに指定するには、センドを右クリック(Windows)、または Control キーを押しながらクリック(Macintosh)して、コンテキストメニューから「プリフェーダー」または「ポストフェーダー」を選択します。
センドをミュートするには、選択したセンドプロパティのセンド制御つまみの隣に表示されるセンドをミュートボタン
をクリックします。
センドを削除するには、送り先の選択ポップアップメニューから「なし」を選択します。