|
スプリット編集
通常、ソースクリップには、インポイントとアウトポイントをそれぞれ 1 つずつ設定します。リンククリップ(ビデオトラックとオーディオトラックを含むクリップ)の場合も、インポイントとアウトポイントはクリップの両方のトラックに適用されます。シーケンス内に設定すると、標準クリップのオーディオとビデオが同時に再生されます。スプリット編集(L カット編集または J カット編集とも呼ばれます)を行うために、ビデオとオーディオのインポイントとアウトポイントを個別に設定したい場合もあります。シーケンス内に設定すると、スプリット編集のためにトリミングされたクリップはオーディオを再生してからビデオを再生するか、またはビデオを再生してからオーディオを再生します。
通常は、クリップを編集し、ラフカットを作成した後でスプリット編集を行いますが、クリップをシーケンスに追加する前にソースモニタでスプリット編集を行うことも可能です。
スプリット編集- 必要に応じて、タイムラインパネルの各トラック名の左側にある右向きの三角形をクリックして、調整するオーディオトラックを展開します。
- スプリット編集の対象となるクリップの 1 つを選択して、クリップ/リンク解除を選択します。別のクリップについても同じ操作を繰り返します。
- ツールパネルからローリングツール
を選択します。
- 2 つのクリップ間のオーディオ編集ポイントを起点に、右または左へドラッグします。
注意: 何も起こらない場合は、オーディオトランジションに対して操作している可能性があります。表示されているオーディオ編集ポイントにポインタが正しく合っていることを確認してからドラッグしてください。
スプリット編集用のソースのインポイントとアウトポイントの設定- ソースモニタでクリップを開き、ビデオまたはオーディオのインポイントまたはアウトポイントとして設定するフレームに現在の時間を設定します。
- ソースモニタで、マーカー/クリップマーカーを設定を選択します。そして、ビデオイン、ビデオアウト、オーディオインまたはオーディオアウトを選択します。
- 残りのビデオとオーディオのインポイントおよびアウトポイントを設定します(クリップのビデオとオーディオのインポイントおよびアウトポイントの設定が異なる場合、クリップをシーケンスに追加すると、ビデオとオーディオの開始時間と終了時間は異なる時間になります)。
|