調整する色または色の範囲の指定
二次カラー補正プロパティでは、エフェクトで補正する色の範囲を指定します。色相、彩度およびルミナンスによって色を定義できます。二次カラー補正プロパティを使用できるエフェクトは、ルミナンス補正、ルミナンスカーブ、RGB カラー補正、RGB カーブおよび 3 ウェイカラー補正です。
二次カラー補正を使用して色または色の範囲を指定すると、カラー補正エフェクトの適用が画像の特定領域に限定されます。この操作は、Photoshop で画像を選択したり、マスクを設定したりする操作に似ています。例えば、画像内の青いシャツだけを選択する色の範囲を定義しておけば、画像のほかの領域を変更することなく、シャツの色だけを変更できます。
- タイムラインパネルで補正したいクリップを選択して、ルミナンス補正エフェクト、ルミナンスカーブエフェクト、RGB カラー補正エフェクト、RGB カーブエフェクトまたは 3 ウェイカラー補正エフェクトのいずれかを適用します。
- エフェクトコントロールパネルで右向きの三角形をクリックして、これらのエフェクトを展開します。
- 右向きの三角形をクリックして、二次カラー補正コントロールを展開します。
- スポイトツールを選択して、プログラムモニタで選択したい色をクリックします。また、ワークスペースの任意を場所をクリックして色を選択したり、色見本をクリックしてカラーピッカーを開いて色を選択したりできます。
- 補正する色の範囲を広げたり狭めたりするには、次のいずれかの操作を行います。
+ の付いたスポイトツールで色の範囲を拡大し、- の付いたスポイトツールで色の範囲を狭くします。
右向きの三角形をクリックして色相コントロールを展開し、しきい値(開始)としきい値(終了)スライダをドラッグして、補正を 100 % 適用する色の範囲を定義します。柔らかさ(開始)と柔らかさ(終了)スライダをドラッグしてぼかしを制御します。この設定により、色の範囲の境界がシャープになるか、柔らかくなるかが決まります。また、色相コントロールの下にあるコントロールを使用すると、数値で「開始」と「終了」のプロパティを指定できます。
注意: スライダで定義した色相は、色相の高域や低域をドラッグしても変更できます。

色相コントロール
- A.
- 柔らかさ(開始)
- B.
- しきい値(開始)
- C.
- しきい値(終了)
- D.
- 柔らかさ(終了)
カラー補正を適用する色の範囲に対して、彩度と輝度のプロパティを指定するには、彩度と輝度のコントロールを使用します。これらのコントロールでは、色の範囲を微調整できます。
- (オプション)出力メニューから「マスク」を選択すると、調整用に選択した領域が表示されます。白はカラー補正が 100 % 可能な領域を表し、黒はカラー補正から保護された(マスクされた)領域を表します。グレーの領域では、カラー補正を部分的に適用できます。二次カラー補正コントロールを変更すると、このマスク表示も更新されます。

出力メニューから「マスク」を選択すると、選択した領域(白)と保護される領域(黒)が表示されます。
- 次のコントロールを使用して、色または色の範囲にカラー補正をどのように適用するかを指定します。
- 柔らかく
- 二次カラー補正コントロールで選択した領域にブラー(ガウス)を適用します。有効な範囲は 0 ~ 100 で、初期設定は 50 です。このコントロールは、画像のほかの領域とブレンドされるように、選択した領域に柔らかくカラー補正を適用したい場合に便利です。
- エッジを細く
- 二次カラー補正コントロールで選択した領域のエッジを細く、または太くします。値の範囲は、–100(エッジは細くシャープ)~ +100(エッジは太く拡散)で、初期設定値は 0 です。
- 二次カラー補正コントロールで指定した範囲に含まれないすべての色を調整するには、「制限範囲の反転」オプションを選択します。